完璧なんて丸めてポイッ。

おしゃれな人になりたいし、

 

メイクが上手な人になりたいし、

 

肌が綺麗な人になりたいし、

 

成績が良い人になりたいし、

 

英語がペラペラになりたいし、

 

お料理上手になりたいし、

 

いつもご機嫌な人になりたい。

 

人それぞれ、「素敵な人」の定義は違うけど、ほとんどの人がその「素敵な人」になれたらなぁって思ってるんじゃないかな。

 

わたしも思う。めちゃくちゃ思う。心から思う。

 

朝起きて、パッと魔法みたいに上記のような人間になってたらもう人生バラ色なんだろうなぁ〜。

 

 

知らぬ間に完璧主義になっていた。

 

わたしは、完璧主義から程遠い人間だと自負していた。人間だから、できないことがあるのなんて当たり前じゃんとも思っていた。

 

だから、大学受験のときは全く勉強しなかった。学校の成績が悪くても、模試の成績が悪くても、どうでもよかったし、それらを完璧にしたいなんて微塵も思わなかった。

 

でも、前回の自己嫌悪の記事を書いてて気付いたことがあって。

 

周りと自分を比べて、「あの子みたいに問題解けるようになりたい」って思ってたのって、その子が正解な答えを書いたときだけだった。

 

その子だって不正解の答えを書くことはあるのに、その状況は眼中にも入ってなかった。

 

そして、勝手に自分の中で周りの子を完璧な子たちだと思い込み、わたしもあんな風になりたいって思ってた。

 

いや、これって知らず知らずのうちに、完璧追い求めてない?笑

 

正直自分でもびっくり。

 

自分が完璧求める人間になるとは、夢にも思ってなかった。

 

 

自分に対して、知らぬ間に完璧主義になっているかも。

 

初めに挙げたように、「こうなりたい」「こうなりたい」と思うけれど、実際にできないと落ち込む…。それってもしかしたら完璧主義の入り口なのかもしれない。

 

私はそれが辛かった。できない自分が許せなかったから。

 

もし、自分が追い求める完璧を達成したとする。すごい長い道のりだと思うけれど。

 

でも、それを達成する頃には、自分の中で他の完璧が出来てると思う。

 

完璧って一種の目標みたいなものかもしれないね。

 

 

完璧を目指すんじゃなくて、昨日の自分より素敵になることを目指す。

 

 

完璧を目指すと、出来ないところが許せなくなる。だって、それは完璧じゃないから。

 

でも本当は、その出来ないところから学んでいくべきなのに。

 

その出来ないところがあるから、知識を深めて、自分をより良くできる

 

 

出来ないことを受け入れて、毎日変わり続ける。

〈毎日〉変わっていくんだよ?それは、ただひたすら、より良くなろうとすることだ。人は〈違うもの〉になって初めて〈より良く〉なれるんだから。それも、一日も欠かさず変わらないといけない。いいかい、これはものすごく大切なことだ。 

*1

毎日変わるための材料となるのは、自分の出来ないことや間違っていること。

 

日々、変わり続けることを意識したら、自分の足りないところや間違いに自ら気づくチャンスが増える

 

気づいたら、ちょっぴり辛いかもしれないけれど、できない自分を認めて、許してあげる。そして、毎日それらを変えていく。

 

私の好きな言葉で“done is better than perfect(完璧を目指すよりまず終わらせよう)”って言葉があるんだけど、その通りだなって思う。

 

完璧はもうそこで止まってる。完璧のまま。その一方で、何かをしたらもうその瞬間に前の自分より成長してる。

 

完璧を追い求めるって選択肢をするのも自分だし、変わり続けるって選択肢をするのも自分。

 

だったら、私は常に成長してるほうがかっこいいなあなんて思っちゃう!

 

人生は進化だ。そして進化の素晴らしいところは、最終的にどこに行き着くか、まったくわからないところなんだ。

*2

他人と自分を比べて辛くなるのをどうやって解決しよう…

最近、自己嫌悪がはんぱなくて辛い期間が続いてた。

 

今私は、留学をしていて毎日語学学校に通っているんだけど、その語学学校のなかにも色々なコースがあって。今までずーっと日常的な英語を主に学ぶクラスにいたのだけれど、残りの5ヶ月は、今まであまりやってなかったリーディングやライティングを通して、語彙を増やしたいなあなんて思って、コースを思い切って変えたのです。

 

まあ、変えた先が現地の大学進学を目指す子が沢山いるクラスで。レベルが高いのは分かってたけど、ビビってても仕方ない!行ってみよ〜って感じで飛び込んだ11月の初め。

 

はい、秒で打ちのめされました。

 

まず今まで受けてきた授業の雰囲気と違うってところにもう圧倒され、そしたらもう周りが自分よりめちゃくちゃ出来るように見えてきて…。負のスパイラルに陥った。笑

 

周りがすごく出来ているように見えて、リーディングがもう途中から読めなくなったり、授業中に自分だけすごく劣ってる気分になって涙目になっちゃうこととかあった。

 

実際本当にそうなのか確かではないのに、思い込みって本当に怖い。

 

家に帰っても、ずーっと「学校行きたくない」を連発してて、周りにも迷惑かけていたと思う。

 

そんな毎日が続いたら、だんだん自己嫌悪に陥ってった。

 

なんで私は出来ないんだろう、なんでこんなこと気にしちゃうんだろう、こんなことで涙目になっちゃうなんて弱い奴なんだろう、とか。

 

そして、そのクラスの子達は現地の大学の進学権をゲットするという明確な目標があるのに、私はない。そこでも、人と比べて自分がダメに思えてた。

 

そうしていたら、いつの間にか、人よりは好きだったはずの英語が大っ嫌いになりかけてた。

 

まずい…まずすぎる。

 

特別英語ができるわけでもないけど、興味があるこの分野を私から無くしたら、もう何が残るの…。

 

 

どうにかこの状態を抜け出したい

 

この時点で、自分でも何が嫌なのか分からなくなっていたので、思うこと全てを紙に書き出してみた。

 

クラスメートがみんな私より優れてる。

 

そして比べてしまう。

 

なんで私はできないの。

 

辛い。辛い。辛い。

 

ってな感じで。笑 ドロッドロ。笑

 

そうすると案外少しスッキリしたりするもの。

 

で、ここで私はやっと、他人と比べることによって自分を自分で苦しめていたことに気づく。

 

 

他人と自分を比べてしまうのは長年の癖。

 

癖というか、比べない人なんているのかな?

 

でも、自分を苦しめる原因が分かったなら、少しでもどうにかしなきゃこの辛い状況からは抜け出せない。でも、ラッキーなことに自分自身なら自分で変えられる!大変だけど。笑

 

だから、少しでも他人と比べるのを控える方法を探すことにした。

 

自分の中でルールを決める

 

友達に、他人と比べるより自分と比べるべきじゃない?ってアドバイスをもらった。

 

いや、これだ。ありがとう、お友達!

 

過去の自分と今の自分を比べて、成長してたら万々歳。

 

人生、変わり続けることがきっと大切だからね。その変わり続けてるか、変わり続けていないかを測るのは過去の自分と今の自分を比べなきゃ分からない。

 

だから、「他人と比べそうになったときは過去の自分と比べる」ってルールを自分で自分に設けることにした。

 

 

それでも、完全に他人と比べないように出来るようにはまだなってない

 

でも、それでいいんじゃないかなって思ってる。

 

だって、確実に辛い気持ちは減ったし、他人と比べる機会も減った。

 

いとも簡単に、他人と比べることを辞められてたらこんなに悩まなかっただろうし、気にもしなかったかも。

 

でも、このルールを決めてから、スッと心が軽くなった。

 

昨日の自分より良い自分でいなきゃって思えるようになった。

 

人生変わり続けることが大切ってこないだ本で読んだし。笑

 

その観点から見たら、レベルが高いクラスと分かっていながら、思い切ってそこに飛び込んだわたし凄いじゃん!やるじゃん!笑

 

今のところ、この調子でいこう。

 

また悩む時が来るかもしれないけれど、またそのときはそのときに解決策をさがそーっと。

 

 

 

 

 

 

コンポスト可能な自然に還るビニール袋?!

生活していれば、毎日当たり前のように出るゴミ。それをまとめておくのに、たくさんの人が使っているのはビニール袋ではないでしょうか。

 

f:id:coco1999coco:20181112204122j:image

 

わたしもそのうちの1人です。以前、ビニール袋をゴミ袋として使うのを控えようと試みたのですが、自宅のゴミ箱パンパンに詰まったゴミをマンションにあるゴミ捨て場まで持っていくのが不便になり、なかなか持って行かなくなり、部屋が荒れ狂うという最悪の展開に…。

 

この経験を通して、環境に配慮して何かを使用することをやめることは、もちろん大切なことだけれど、突然全てを完璧にしようとするのではなく、自分に出来る範囲で一歩一歩やっていかないと、生活事態がうまくいかなくなるのだと学びました…。

 

まず、なぜビニール袋の使用を控えようと思ったのか

 プラスチックからできているビニール袋は、埋め立て場で分解されるのに約10年から1000年かかると言われています。

そして1年で、800万トンのプラスティックがゴミとなっているそうです。

それらが原因となり、1年間に100万羽の海鳥や10万もの海の動物が、誤ってプラスティックを食べてしまったりして亡くなっていると言われています。

さらに、海に流れ着いたプラスティックを魚たちが食べることによって、2050年までには、海の魚に今よりもプラスティックが含まれると予想している科学者もいます。その魚たちが私たちの食卓に上ることを想像すると、私はプラスティックは控えなきゃなぁという気持ちになります…。

 

ゴミ袋を使わないと部屋が荒れ狂う。じゃあどうする?

 

さあ、ここで問題発生。部屋を綺麗に保つためにビニールのゴミ袋を使いたいけど、使いたくない。

悩みに悩んだけど、ここで諦めてたまるか!と解決策を悶々と探し続け…。

こちらの商品を発見しました!

f:id:coco1999coco:20181112233426j:image

 

https://biobagworld.com.au

 

コンポスト可能なビニール袋

 

これは、コーンスターチから作られたビニール袋で10日から45日で分解されて自然に還るというものです。

 

使わないに越したことはないのだろうけれど、できる範囲で環境に配慮した生活を送るのも大切だと思い、こちらの商品を使っています。

 

初めは、すぐ破れたらどうしようと不安な面もありましたが、そんなこともなく、特に不便を感じることは今の所ないです。

 

 

しかし、実際にコンポストしているわけではない…。それでは意味がないのか?

現在、お庭がない学生寮に住んでいるので、コンポストをしていません。(できるならものすごくしたい…。)

「そもそもコンポストって何?」というご質問の回答はこちらです。

コンポストとは、有機物を微生物の働きで分解させて堆肥にする処理方法、またはその堆肥のことをいいます。 コンポストとは英語で堆肥を意味するCompostからの言葉です。 有機物としては主に生ごみ、下水や浄化槽の汚泥、家畜の糞尿、農産物廃棄物などが使われます。

f:id:coco1999coco:20181114151133j:plain

 

コンポストをしなければこのゴミ袋を使っても、プラスチックの袋を使っているのと変わらないのではないかと悶々としていたところ、今回購入した商品の会社からインスタグラムでこんなメッセージをいただきました。

 

f:id:coco1999coco:20181114150003j:plain

 

簡単かつ適当に訳すと「コンポストをしなくても、プラスチックのビニール袋を使うよりずっと環境にいいです。」といった感じです。

 

このごみ袋を使うといった私の選択は間違っていなかったと背中を押してもらった気分でした。

 

とはいっても、まだまだジレンマはある…。

正直、コンポストをできていない自分に納得いかない部分もあるし、なぜコンポストをしなくてもこのコーンスターチからできた袋のほうが環境に良いのかと疑問が残ったりもしますが、100%完璧にすることより、自分にできることを、できる範囲で続けていくことを大切にしようと思います。

 

明日から急にゴミは減らせるの?

ゴミを出来るだけ出さないように努めるライフスタイルのことをZERO WASTEと呼びます。

 つまり、何も埋め立て地に送らないようにすることです。

 

ここでは生ごみなど、リサイクルが可能なものはゴミに含みません。

 

しかし、いきなり全くのゴミを出さない生活を始めるのは不可能に近いと思います…。それでも、ゴミを減らすためにできることから実践していきたいなと思っています。

 

今回は、ごく最近からZERO WASTEを心掛け始めた私が実践している、明日からでも始められる5つのことを紹介します。

 

 

1.エコバックを持ち歩く

こちらはすでにやっている方もいるのではないでしょうか。

正直慣れるまでは、スーパーに行くたびにエコバックを持っていくのが億劫でしたが、慣れてしまえばなんてことないです。もうエコバックを持つことが家を出る前の習慣に

なってしまいます。私はそうでした。

可愛いお気に入りのバックに商品を入れて持ち帰ることができるし、ビニール袋より持ちやすいしと利点がたくさんあります。

最近はエコバックを持っていなくても、手持ちのバックに余裕があれば雑貨や服を買った際にも「袋いらないです。」というように心がけています。無料でもらえるんだし…と後ろ髪を引かれるときもありますが、無料でもらえるものでも断る勇気を持つ特訓中です。(笑)

もし、これからエコバックの購入を検討している方がいらっしゃったら、ぺなっぺなの薄いものをお勧めします!くしゃくしゃ~っと丸めて(または畳んで)お出かけ用のバックや通勤通学時のカバンに入れておけちゃうからです。うっかりエコバックを持たずに買い物に行ってしまうことを防ぐことができ、さらに帰路の途中にスーパーなどに行った時もビニール袋をもらう必要がなくなります。

 

www.peopletree.co.jp

 

www.patagonia.jp

2.水筒を使う

 自動販売機で毎日1本飲み物を買う代わりに、水筒を持ち歩くと一か月あたり150円×30日=4500円の節約になることに最近気が付きました。(笑)

4500円…。なんとありがたい…!

水筒を持っていない方は初期費用が掛かりますが、すぐ元が取れると思うので是非この機会に水筒をゲットすることをお勧めします。

 

3.断る

無料のビニール袋、テイクアウトをしたときについてくるペーパーナプキンや使い捨てのフォークやスプーンなどなど。

無料って魅力的なんです。めちゃくちゃ後ろ髪引かれるときあります。でもテイクアウトして家で食べるならば、家にあるフォークが使えます。

思い切ってお断りすることでおうちにモノが溜っていくこともごみを減らすこともできるので、まずは一回だけ「いらないです。」と言ってみてください。

 

www.patagonia.jp

 

 

4.自炊をする

外食をすると、出費がかさみます…。テイクアウトをしたらたくさんの紙やプラスチックに食事が包まれてきます。

ならば、自分でご飯作ってみましょ!

自炊って普段やらない方からするととても難しいことのように聞こえるかもしれませんが、大丈夫です。今は21世紀です。たくさんの簡単で美味しいレシピがインターネットで無料でいくらでも見ることができます。

私は、自炊経験ゼロで海外留学に来て、毎日外食をするお金の余裕などなく、自炊するしかない状態に追い込まれました。料理を教えてくれる人は周りに誰もいません。そんな時、私にすべてを丁寧に教えてくれたのはGoogle大先生でした。(笑)

ゼロから自炊を始めてから5か月がたった今、外食と自炊のコストの差を知ってしまったので外食はあまりしたくないです。

そして、料理が楽しめるようになりました。みんながみんな、料理が好きになるとは限りませんが、もしかしたら自炊を始めることによって人生の楽しみが1つ増えるかもしれません。

 

5.ハンカチや台ふきんを使う

手を洗った後は、ペーパータオルの代わりにハンカチで手を拭きます。ペーパータオルってなぜか必要以上にたくさん取ってしまいませんか?なんでだろう…(笑)

また、私は使い捨てのふきんやキッチンペーパーを使う代わりに台ふきんを使っています。お皿を拭くのにも、キッチン周りを拭くのにも使えます。

今日ポテトを揚げた時も、我が家にはキッチンペーパーがないので台ふきん(もちろん使っていないやつ)で代用しました。

 

[rakuten:maternityshop:10001413:detail]

 

ここまででお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ZERO WASTEを心掛けると案外節約になります。明日から、今まで何気なくやっていたことをやめたり変えたりすることで、環境にもお財布にも優しくなれます。節約をしている、私のような学生さんにこそZERO WASTEをお勧めします。